Title
分野を超えたステークホルダーと考える
Date
May 29, 2024
Location
Online
Status
Completed
Duration
120 min
Speaker
Masato Kaneda
Type
Workshop
Workshop ID
Workshop 2024.05
概要
不動産・建築分野で多くの人が感じている「理想のZEB実現フロー」の必要性に応えて、発注者、建築者、設備担当者、建材関係者などが集まり、U100建築の実現フローを探求します。このワークショップでは、グループと全体での対話を重視し、技術的な洞察や経験を共有します。対面及びオンラインでのネットワーキングを通じて、異なる分野の実務者が集まり、視点やアイデアを交換します。
申し込み終了
- 受付期間:2024年4月18日(木)〜 5月17日(金)
日時
- 開催日: 2024年5月29日(水)
- 時間: 16時30分〜18時30分(日本時間)
場所
- 対面(ドイツ)+オンラインのハイブリッド
対象
- U100 Initiative会員 ※法人会員の方は参加人数の上限なし
- U100 Initiativeへの入会を検討している方
参加費
- 無料
ワークショップ内容
01
導入とアイスブレイク
1.1 挨拶と本ワークショップの目的の説明 1.2 アイスブレイク ・投票型ワークショップ:Slido
02
「なぜ理想のZEBフローが実現できないのか?」
2.1 個人ワーク01(5分)
2.2 インスピレーション・ダイアログ(各自:発表5分+質疑4分)
2.2.1 発注者の視点:
- 岩田さん
- 梅木さん
2.2.2 意匠設計者の視点
- 岩崎さん
2.2.3 設備設計者の視点
- 正木さん
2.2.4 建材メーカーの視点
- 東谷さん
- 鈴木さん
2.2.5 サスティナビリティ・コンサルタントの視点
- 柳瀬さん
2.3 個人ワーク02(5分)
2.4 Slidoによる参加者からの気づきや提案の共有 2.5 U100 Initiativeからの提案
03
アンケート調査とお知らせ
3.1 省エネ及びZEBに関するアンケート
※結果を元に、今後政策提言を予定しています。
3.2 U100 Initiativeからのお知らせとアンケート